- てのん 人ものがたり(ウェブメディア)
- 「ぶらり旅」
- てくてく歩いてリフレッシュ!~鹿児島市城山散歩~
- 嘉例川駅・日当山西郷どん村・鹿児島神宮・・春の霧島を訪ねました②
- 霧島神宮・犬飼滝・和気神社・・・春の霧島を訪ねました①
- コスモスとそばの花が美しい秋の大隅半島へ
- 獣医師さんは芸術家「どこに行くんだ鶴田惠士」展はワクワクがいっぱい
- 喜界島だけにしか自生しない『ヒメタツナミソウ』今年も可憐に咲きました。
- 慈眼寺公園で春探し ネモフィラ咲いてます
- 藤川天神の臥竜梅と久留須梅をたずねました
- 身近な世界遺産、関吉の疎水溝を行く~ふれあいの春旅~
- 梅の花を探して姶良市の臥竜梅へ
- 南さつま市の金峰山で秋の空をながめてみました
- ちいさな家庭菜園に春がきた
- 甑島へ!コロナ下で踏ん張るひとり旅行社「旅ぱんだ」の山口さんと行く日帰り旅!
- 春を探しに観音ヶ池公園~串木野麓~照島へ 気晴らしお散歩しませんか!
- 鹿児島の日本遺産「薩摩の武士が生きた町」を訪ねて~志布志麓を歩いてみた
- 来年閉園する鹿児島市のいしき園、最後の桜の季節を楽しむ入園者のみなさん
- 相良三十三観音めぐり 人吉球磨で市井の人々が守り続けた観音様に出会う旅
- 梅の開花情報!自然とアートを堪能できる鹿児島市の児玉美術館
- 新年に心新たまる場所、禅寺に行ってみた!禅の庭、拝見!
- 大隅半島の横瀬古墳・唐仁古墳群~鹿屋の荒平天神 ぶらり旅
- 紅葉の見ごろでした!!福岡市の油山市民の森
- 神々のふるさと・宮崎県高千穂町の秋の風物詩・雲海に出逢った!
- 【投稿写真】日本百名山・伊吹山から秋の風~花だより~
- 鹿児島のちいさな秋 身近なところで秋をさがして心さわやかに
- 棚田の風景・初夏 日置市日吉町の草見の棚田の田植え
- 鹿児島の風景 2018年3月に閉校した8つの小学校の桜の花を訪ねて
- 桜・満喫♪日本のさくら名所100選・都城市の母智丘(もちお)公園
- 鹿児島の桜開花宣言あり!さっそくお花見にでかけました!
- 梅ほころぶ旧島津氏玉里邸庭園 近くにお由羅屋敷跡も!
- 【ドローンの旅・動画】冠嶽の紅葉
- 【ドローンの旅・動画】霧島の紅葉
- 全国巨木第6位!佐賀県武雄市「武雄の大楠」
- おすすめスポット!佐賀県武雄市図書館&武雄温泉
- 【ドローン動画】開聞岳にほれぼれ! おじゃったもんせ~!
- 【ドローン動画】秋風に誘われて棚田さんぽ
- 太宰府周辺の観光スポットを散策!「観世音寺」「戒壇院」へ
- 「西郷どん」ゆかりの地③ 西郷隆盛が訪れた太宰府市「延寿王院」
- 「西郷どん」ゆかりの地② 西郷隆盛の盟友月照をかくまった太宰府市「松屋」
- 「西郷どん」ゆかりの地① 西郷隆盛の隠れ家跡が福岡市の親不孝通りに・・
- 柊野の彼岸花
- 秋風に誘われて棚田さんぽ
- 秘境が今や全国区!桜島フェリーでマイナスイオンたっぷりの雄川の滝へ
- 「戦争を知る」平和資料展「軍都久留米市の風景とくらし」を見て・・
- 「星野道夫展」に行ってきました。
- 開聞岳にほれぼれ! おじゃったもんせ~!
- 「歴史」
- 戦争の記憶を今に伝える福岡県筑前町とその周辺の戦跡を訪ねる
- 戦争の記憶を今に伝える福岡県筑前町の大刀洗平和記念館を訪ねて
- 戦時中に発行されていた「少国民新聞」は子供たちに何を伝えていたのでしょうか?
- 8月3日(土)「戦争を語り継ぐお話会」を開きました。
- 2024年8月3日(土)に、戦争を語り継ぐお話会を開催します。(MBC内 tegeラボ)
- 6月17日の鹿児島大空襲の記憶を風化させないために・・
- 嘉例川駅・日当山西郷どん村・鹿児島神宮・・春の霧島を訪ねました②
- 霧島神宮・犬飼滝・和気神社・・・春の霧島を訪ねました①
- 「戦争を知る」 戦時中、中国の南京で暮らした伊藤さんの思い出 part2
- 母の戦争体験記『私が子供だった頃』を昭和館へ寄贈しました。
- 戦中戦後の食糧難に食べられていた『さつまいものつる』を美味しくいただく
- 「戦争を知る」勤労奉仕の日々と戦中戦後の食糧難・・さつまいもとかぼちゃにまつわる話
- 祖母の命を奪った空襲を語り継ぐ ~終戦間近の鹿児島空襲悲話~
- 「日本人として知っておきたい琉球・沖縄史」を書き下ろした 志學館大学、原口泉教授に聞く
- 「戦争を知る」真冬でもはだし登校。軍事教育を受けていた戦時中の子供たち
- 戦争体験Ⅴol.12 ~機銃掃射を受けた母の戦争の記憶~
- 戦争体験Vol.11 自宅が直撃弾で炎上 死を覚悟した鹿児島大空襲
- 「戦争を知る」一番のごちそうは「出征祝」で出された鶏の煮つけだった・・
- 甑島へ!コロナ下で踏ん張るひとり旅行社「旅ぱんだ」の山口さんと行く日帰り旅!
- 戦争体験vol.10 戦中戦後のくらし 少年時代を振り返る
- 鹿児島大空襲の記憶 あの日子どもだったおじいちゃんのことづて
- 【かごしま弁で紙芝居】 とんち名人日当山侏儒どんのお話 はじまりはじまり!
- ウェブで紙芝居♪しんこだんごの生みの親・石屋和尚さまのおはなし
- 鹿児島の日本遺産「薩摩の武士が生きた町」を訪ねて~志布志麓を歩いてみた
- 終戦の日に朝倉田鶴さんをしのんで てのんに遺された体験談をふたたび
- 鹿児島にのこる戦争の足跡を訪ねてみませんか?鹿屋の戦跡を巡る旅
- 戦争体験記vol.9 鹿児島大空襲 火の海から逃げたあの日のこと
- 新元号・元年!鹿児島に西郷さんの志を学ぶ「敬愛私学校」が開校!
- 竹川克幸先生が「幕末太宰府と薩摩藩 西郷隆盛」について講演されます!
- 私が考える敬天愛人 南洲哲学研究会・山城洋一さん
- 戦争体験記vol.9台湾での暮らしと引き揚げの記憶 平和を願って生きる
- 戦争体験記vol.8 73年前の長崎原爆投下の日、私は7歳の少女だった
- 戦争体験記vol.8 命は紙一重。終戦間近、アメリカ軍の九州上陸に備えた日々
- 戦争体験談vol.7旧満州からの引き揚げ~命がけで家族を守って~
- 戦争体験談vol.6鹿児島大空襲の記憶
- 戦争体験談vol.5中国東北部(旧満州)からの引揚げ体験
- これは面白い!鹿児島の博物館の学芸員さんが書いた本「みんなの西郷さん」
- 「西郷どん」ゆかりの地 太宰府に残る大久保利通直筆の手紙
- 日置市日吉町 赤山靭負のお墓を地元の観光ガイドさんと訪ねました
- 「西郷どん」ゆかりの地太宰府に伝わる西郷隆盛直筆の手紙
- 夏休みの自由研究・明治維新・陰の功労者 小松帯刀ってすごいんだ!
- 戦争を知る~長崎の被爆体験者の声を受け取って・鹿児島市立坂元中学校
- 戦争体験vol.4ひとりで中国へ。帰国後は鹿児島で空襲も体験
- 夏休みの自由研究・ぼくのご先祖様は調所広郷さん!歴史を訪ねる旅
- 大河ドラマ「西郷どん」にも登場!福昌寺跡に眠る調所広郷さん!
- 「西郷どん」の盟友月照の命日に・・太宰府市「松屋」と清水寺の交流
- (西郷どん)隠れた史跡・福昌寺跡~薩摩の名君たちが静かに眠る場所~
- 戦争体験vol.3 ヒロシマの被爆体験、原爆投下直後から3日間の救護活動
- 「戦争を知る」戦時中の食糧難!お米十粒ほどの雑炊
- 「戦争を知る」爆弾三勇士の話
- 戦争体験vol.2空襲、日常の暮らし、子どもがみた戦争を画に残しておきたい
- 戦争体験vol.1学徒動員・名古屋で戦闘機づくりの毎日(鹿児島師範学校)
- 「戦争を知る」出征兵士の帰還を願い「なた豆」を植えた話
- 戦争を知る・終戦の日に思う~戦後72年、心に封印した戦争体験~
- ▼
- ホームホスピス「あんまぁの家」は終の棲家 最期まで自分らしく…
- 半端ないって!サポーター愛!梅さんのワールドカップサッカー
- びわのシロップ煮はいかが!びわの香りと形をいかしておいしく保存
- 九州北部豪雨から10か月シリーズ2 朝倉市山田の被害宅の今
- 窯焼きピッツァの移動販売!日置市の女性が始めたPizza moconeco
- 桜島大根をとことん味わうレシピ とんこつ、ステーキ、干し大根
- 「西郷どん」ゆかりの地太宰府に伝わる西郷隆盛直筆の手紙
- 元気高齢者が大活躍!デイサービスの看板ボランティア・新名さん!
- おやじの出番 門松つくるぞ!パート② ~父ちゃん魂の伝承~
- おやじの出番 門松つくるぞ!パート① ~父ちゃんたちの竹取物語~
- 夏休みの自由研究・ぼくのご先祖様は調所広郷さん!歴史を訪ねる旅
- 「西郷どん」の盟友月照の命日に・・太宰府市「松屋」と清水寺の交流
- (西郷どん)隠れた史跡・福昌寺跡~薩摩の名君たちが静かに眠る場所~
- そば打ち、炭焼き、得意技でみんなを笑顔に!出番と役割があれば人は輝く!
- おすすめスポット!佐賀県武雄市図書館&武雄温泉
- 雲仙きのこ本舗のきのこセットで秋の味覚「舞茸ごはん」を作りました!
- 山芋のお好み焼き風 簡単!美味!すりおろして焼くだけの秋の味覚
- 「てのん」のメンバーが編集した本の取材がMBCテレビで放送されました。
- Podcast
- 戦争体験vol.4ひとりで中国へ。帰国後は鹿児島で空襲も体験
- 夏休みの自由研究・ぼくのご先祖様は調所広郷さん!歴史を訪ねる旅
- 大河ドラマ「西郷どん」にも登場!福昌寺跡に眠る調所広郷さん!
- (西郷どん)隠れた史跡・福昌寺跡~薩摩の名君たちが静かに眠る場所~
- 南九州市頴娃町馬渡地区 男の居場所「だんだん」の収穫祭はシニア住民の宴!
- 生きがいは身近なところに 毎日を楽しく生きる達人 馬込和夫さんパート2
- 生きがいは身近なところに 毎日を楽しく生きる達人 馬込和夫さんパート1
- 工房しょうぶを訪ねて② 光を放つ独創性「ありのままでいること」
- 工房しょうぶを訪ねて①障がい者施設・しょうぶ学園全体がアート空間
- 子ども食堂ってどんなとこ?…森の玉里子ども食堂はみんなの居場所
- 日置市のしょうたのみせは障がいのある息子のために母が作った花と野菜の店
- 迷い犬のはち♪~優しい飼い主さんと…第2の犬生ものがたり~
- お知らせ・イベント
- 8月3日(土)「戦争を語り継ぐお話会」を開きました。
- 2024年8月3日(土)に、戦争を語り継ぐお話会を開催します。(MBC内 tegeラボ)
- 6月17日の鹿児島大空襲の記憶を風化させないために・・
- 今年も活弁シネマライブが鹿児島にやって来る!11月5日、6日、8日に開催!
- 「昭和館」では戦中戦後の暮らしに関する企画展や次世代の語り部事業などを行っています
- DX化で介護業界の改革を!「けあタスケル」というメディアが目指すもの
- 鹿児島初!活弁士によるシネマライブが開催されます!
- 行きたいを叶える!人気のオンラインお寺参りを見てきた!
- 「エヴァンゲリオン展 VISUAL WORKS」の特別招待券をてのん読者の中から10名の方にプレゼント!
- 鹿児島発のニュービジネスを応援しょう!ビジコン最終審査会、観覧者募集中
- 令和二年度鹿児島県ビジネスプランコンテスト 専門セミナーが開催されました
- 令和2年度鹿児島県ビジネスプランコンテスト1次審査通過者が決まりました
- 繋がろう、介護職!介護の未来を語るセミナーに参加しませんか?
- 鹿児島県ビジネスプランコンテスト 審査員の横顔 門田晶子さん
- 鹿児島県ビジネスプランコンテスト 審査員の横顔 鹿児島県商工会連合会 林輝吉峰さん
- 鹿児島県ビジネスプランコンテスト 審査員の横顔 鹿児島県信用保証協会 内村大作さん
- 審査員決定!令和2年度鹿児島県ビジネスプランコンテスト
- 鹿児島県ビジネスプランコンテスト オンラインセミナー参加者募集中!(無料)
- 令和2年度鹿児島県ビジネスプランコンテストの募集が始まりました!
- 鹿児島県ビジネスプランコンテスト1次審査通過者が決まりました!
- 鹿児島県ビジネスプランコンテストの応募締め切りまであと1か月です!
- 鹿児島にのこる戦争の足跡を訪ねてみませんか?鹿屋の戦跡を巡る旅
- 親子で楽しく自由研究について学ぶ、夏休みワークショップを開催!
- 令和元年度鹿児島県ビジネスプランコンテストいよいよ募集開始!
- てのん講座「親子で参加!これでバッチリ!夏休み自由研究」を開催
- 「空き家」活用プロジェクト始動!この場所を地域の集い場に…
- 朝採れ野菜と手作りけせん団子が人気!日置市高山地区に直売所ができた!
- 日本舞踊の魅力を伝えたい!舞踊家とサラリーマンを両立する花柳二仁祇(はなやぎににぎ)さん
- 新元号・元年!鹿児島に西郷さんの志を学ぶ「敬愛私学校」が開校!
- 竹川克幸先生が「幕末太宰府と薩摩藩 西郷隆盛」について講演されます!
- 日置市のいちごを召し上がれ!ブランディング作戦ただいま進行中!
- 立志式の講演会で「てのん」がコーディネーターを務めさせて頂きました!
- 島津義弘公は愛妻家だった!いざ婚活!ゆかりの地伊集院の有志が出会いの場を仕掛ける!
- てのん2018年 3人の取材を振り返って…たくさんの出会いにありがとう!
- 「てのん学校」歴史トークショー、満員御礼!感謝の思いを込めて…
- 出会って、学び合う「てのん学校」開校!みんな集まれ~♪
- 認知症の方への声かけ、学んでみませんか?地域丸ごと見守り訓練・参加者募集!
- てのん動画で座談会!おかげさまで1周年!読者とてのんで語りました!
- 医療ソーシャルワーカーが鹿児島に大集合!学会の全国大会が開催されます!
- 平和について学び考える集い 子や孫たちに伝えたいと始まった手作り講演会
- 今年のソーシャルワーカーデーのテーマは「身寄り問題」!
- 九州パンケーキの村岡浩司さん、鹿児島でトークライブ開催!
- MBCテレビ「かごしま4」でてのんのサイトをご紹介いただきました!
- 「百人で聴く落語会」のご案内 ご一緒に古典落語を愉しみませんか?
- 教会で10弦ギターの夕べ ~カーネギーホールでも絶賛 岩永善信ギターの夕べのご案内~
- 5月18日(金)5月19日(土)リズムアライブカゴシマ♪2018が開催されます。
- 朝倉市の生産物販売店「三連水車の里 あさくら」のGW期間限定の産直マルシェが、福岡市博多区の博多リバレインモールにオープンしています。
- 手ぬぐいで作った「ぐいパン」を販売する、GW期間限定のショップが、福岡市博多区の博多リバレインモールにオープンしています!
- 大隅横川駅のレトロ駅舎にて開催中 竹之内直記さんの版画展
- 地球の広報!世界を旅する旅人・エッセイスト たかのてるこさんが鹿児島にやってきます!
- コンテスト
- 鹿児島県ビジコン!大賞は塗装業の職人を育成する新しい仕組みを提案した吉松良平さんに!!
- 鹿児島発のニュービジネスを応援しょう!ビジコン最終審査会、観覧者募集中
- 令和二年度鹿児島県ビジネスプランコンテスト 専門セミナーが開催されました
- 令和2年度鹿児島県ビジネスプランコンテスト1次審査通過者が決まりました
- 鹿児島県ビジネスプランコンテスト 審査員の横顔 脇野真梨江さん
- 鹿児島県ビジネスプランコンテスト 審査員の横顔 門田晶子さん
- 鹿児島県ビジネスプランコンテスト 審査員の横顔 鹿児島県商工会連合会 林輝吉峰さん
- 鹿児島県ビジネスプランコンテスト 審査員の横顔 鹿児島県信用保証協会 内村大作さん
- 審査員決定!令和2年度鹿児島県ビジネスプランコンテスト
- 鹿児島県ビジネスプランコンテスト オンラインセミナー参加者募集中!(無料)
- 鹿児島県ビジネスプランコンテスト受賞者に聞く【大賞】林峻平さん
- 鹿児島県ビジネスプランコンテスト受賞者に聞く【優秀賞】鹿児島大学大学院 林祐作さん
- 鹿児島県ビジネスプランコンテスト受賞者に聞く【高校生賞】市来農芸高校
- 鹿児島県ビジコン!大賞は伊佐市地域おこし協力隊の林峻平さんに!!
- 鹿児島県ビジネスプランコンテスト最終審査会間もなく開催!渾身のプレゼンを応援しよう!
- 鹿児島県ビジネスプランコンテストの専門セミナーが開かれました。
- 鹿児島県ビジネスプランコンテスト1次審査通過者が決まりました!
- 鹿児島県ビジネスプランコンテストの1次審査がはじまりました。
- 鹿児島県ビジネスプランコンテスト 多彩な顔ぶれの審査員4人が決定!
- 鹿児島県ビジネスプランコンテストの応募締め切りまであと1か月です!
- 令和元年度鹿児島県ビジネスプランコンテストいよいよ募集開始!
- 鹿児島からBIGになろう!鹿児島県ビジネスプランコンテスト始動
- てのん動画
- 「日本人として知っておきたい琉球・沖縄史」を書き下ろした 志學館大学、原口泉教授に聞く
- ミセス・インターナショナル&ミズ・ファビュラスに挑戦した3人の方全員受賞されました!
- 【Zoomインタビュー動画】鹿児島から起こす介護改革プロジェクトを聞く
- 【Zoomインタビュー動画】今を生き抜くために私が考えている事 起業家 神戸海知代さん
- 小さいお子さんにおすすめ!おうちでキッズクッキング♪マシュマロで出来る簡単イチゴムース【動画もあるよ】
- 【Zoomインタビュー動画】今を生き抜くために私が考えていること 企業に健康的な働き方を提案する会社「Balance」を起業した坪内百恵さんに聞く
- 【Zoomインタビュー動画】今を生き抜くために私が考えていること 福祉界のリーダー林田貴久さん
- 【かごしま弁で紙芝居】 とんち名人日当山侏儒どんのお話 はじまりはじまり!
- ウェブで紙芝居♪しんこだんごの生みの親・石屋和尚さまのおはなし
- 鹿児島県ビジコン!大賞は伊佐市地域おこし協力隊の林峻平さんに!!
- 《動画》かごしまのホタル 夏の訪れをつげる光ひそやかに
- NIGHT VIEW OF KAGOSHIMA
- 【動画】Kagoshima-City
- てのん動画で座談会!おかげさまで1周年!読者とてのんで語りました!
- 鹿児島に夏の訪れを告げる南洲神社の六月灯
- 【ドローンの旅・動画】冠嶽の紅葉
- 【ドローンの旅・動画】霧島の紅葉
- 【ドローン動画】開聞岳にほれぼれ! おじゃったもんせ~!
- 【動画映像】かごしま路面電車
- 【ドローン動画】秋風に誘われて棚田さんぽ
- 【レシピ動画】新米と梅干しのおにぎり最高!
- 【レシピ動画】助っ人参上!ニラの出番です!
- 【レシピ動画】作ってみました にがうりの佃煮
- 【レシピ動画】 なすっておいしいんだ! 秋なすたっぷりチーズ焼き
- 【レシピ動画】 鹿児島の海の幸でバル気分 タカエビのアヒージョ風
- 【レシピ動画】からいもから秋の風!
- 【レシピ動画】 鹿児島の台所から
- 「ドローン動画」
- 「レシピ動画」
- てのん記事
- 鹿児島県ビジネスプランコンテスト1次審査通過者が決まりました!
- タンゴを踊りたい!今ならまだできるわ!御年85歳の華麗な舞
- 鹿児島名物・だいどう小平太さんのバナナの叩き売り ご覧あれ!
- 「難聴と認知症」の誤認問題を問いかけるショートムービーが出来た!
- 秋 ひそやかに咲く野の花たち
- 鹿児島県ビジネスプランコンテストの1次審査がはじまりました。
- 今が食べごろ!「そうめんかぼちゃ」でいろいろ料理を作ってみました。
- ウェルネスかごしま 鹿児島に暮らす幸せを伝えよう!鹿児島県の取り組み
- オリンピックに懸けた夢 鹿児島のオリンピックレジェンド・平山紘一郎さん
- 雨のシーズンを迎えて~災害の体験者の声から学ぶ~
- 戦争体験記vol.9 鹿児島大空襲 火の海から逃げたあの日のこと
- 【読者投稿写真】初夏を彩る薔薇の花々にうっとり
- てのん講座「親子で参加!これでバッチリ!夏休み自由研究」を開催
- 《動画》かごしまのホタル 夏の訪れをつげる光ひそやかに
- 「空き家」活用プロジェクト始動!この場所を地域の集い場に…
- 難聴者の対話支援機器「comuoon」(コミューン)その実力をリサーチした!
- 朝採れ野菜と手作りけせん団子が人気!日置市高山地区に直売所ができた!
- 「仏さぁ」と呼ばれた障がい児教育の生みの親 大坪敏夫先生 逝く
- 鹿児島の特産品「サワーポメロ」はさわやか果実!「砂糖漬け」も美味しい!
- 【読者投稿動画】団地の商店街から町を元気に!町の応援ソングが出来た♪
- 日本舞踊の魅力を伝えたい!舞踊家とサラリーマンを両立する花柳二仁祇(はなやぎににぎ)さん
- 「おとなぐいパン」作りました!!~挑戦し続ける神戸海知代さん~
- 難聴者1500万人時代!どう解決する?「聴こえのセミナー」から学ぶ
- 昔ながらの食を大切に・・ 母が毎年作る「干し大根」に初めて挑戦しました。
- 来年閉園する鹿児島市のいしき園、最後の桜の季節を楽しむ入園者のみなさん
- オリンピック・メダリストや聖火ランナーも集った♪鹿児島・桜の宴!
- 卒業記念に爪楊枝アートに挑戦!リアル「西郷どん」が完成!
- 親が認知症になった時・息子介護② 通い介護のその先に…
- 親が認知症になった時・息子介護① 認知症の母と向き合う
- 今が旬!鹿児島産の完熟きんかんは甘くて美味しい!
- 日置市のいちごを召し上がれ!ブランディング作戦ただいま進行中!
- 立志式の講演会で「てのん」がコーディネーターを務めさせて頂きました!
- 島津義弘公は愛妻家だった!いざ婚活!ゆかりの地伊集院の有志が出会いの場を仕掛ける!
- 超感激!一眼レフ初心者の私でもスーパームーンがきれいに撮れた!
- 梅の開花情報!自然とアートを堪能できる鹿児島市の児玉美術館
- 新年に心新たまる場所、禅寺に行ってみた!禅の庭、拝見!
- 大隅半島の横瀬古墳・唐仁古墳群~鹿屋の荒平天神 ぶらり旅
- 「薩摩のお雑煮」と「博多のお雑煮」の比較
- てのん2018年 3人の取材を振り返って…たくさんの出会いにありがとう!
- 師走の風物詩 表具屋さんの年の瀬の風景
- 私が考える敬天愛人 南洲哲学研究会・山城洋一さん
- 豚なんこつのトマト煮 おかわり歓迎!晩ごはんにもおもてなしにもどうぞ!
- 「てのん学校」歴史トークショー、満員御礼!感謝の思いを込めて…
- 戦争体験記vol.9台湾での暮らしと引き揚げの記憶 平和を願って生きる
- 私を救った西郷さんの教え~庄内との懸け橋に~デザイナー・廣嶋育子さん
- さつまの綿プロジェクト 温故知新で独自の織物を!まさき織物の挑戦
- 夢を叶える介護旅行にお連れします!トラベルヘルパーの堤玲子さん
- 出会って、学び合う「てのん学校」開校!みんな集まれ~♪
- シニアライフ堪能!秋の楽しみ方!銀杏のもとに集えば楽し♪
- 紅葉の見ごろでした!!福岡市の油山市民の森
- 夏から秋に作った保存食!ミョウガの赤酢漬け・しその実漬け
- 自家製ヘチマ化粧水、作りましょ♪~不二子おばあちゃんの自然生活~
- ヘチマの様々な使い方!!料理、タワシ、化粧水・・
- NIGHT VIEW OF KAGOSHIMA
- 仕事も旅もバリアフリーに!共生協働社会をめざして活動する紙屋久美子さん
- 神々のふるさと・宮崎県高千穂町の秋の風物詩・雲海に出逢った!
- 【動画】Kagoshima-City
- バジルペーストでいつもの食材が華やかに ぎゅっとつまったさわやかな香り
- 西郷隆盛の「敬天愛人」の心を今に伝える 山城洋一さんのおはなし
- 栗の渋皮煮 とにかく手間がかかるけれど…それでも作りたくなる魅惑の味
- 【投稿写真】日本百名山・伊吹山から秋の風~花だより~
- 認知症カフェってどんなとこ?注目の認知症カフェに行ってみた!
- 母が6月初旬に漬けた梅。土用干しも終わり梅干しができました。
- 鹿児島のちいさな秋 身近なところで秋をさがして心さわやかに
- 認知症の方への声かけ、学んでみませんか?地域丸ごと見守り訓練・参加者募集!
- 猛暑疲れ出ていませんか?夏の疲れを癒す奄美の郷土料理「鶏飯」
- 島唄で生きる喜びを伝えたい!故郷から再起!お笑い芸人・麓和幸さん
- 戦争体験記vol.8 73年前の長崎原爆投下の日、私は7歳の少女だった
- 箏の音(ことのね)の魅力を世界に!箏奏者・梶ヶ野亜生さん
- 戦争体験記vol.8 命は紙一重。終戦間近、アメリカ軍の九州上陸に備えた日々
- 母から受け継いだ鹿児島のお盆料理。がね、鼻つまん団子、煮しめ
- 要約筆記をご存知ですか?鹿児島市の要約筆記者・池端てるみさんのお話
- てのん動画で座談会!おかげさまで1周年!読者とてのんで語りました!
- 医療ソーシャルワーカーが鹿児島に大集合!学会の全国大会が開催されます!
- 鹿児島に夏の訪れを告げる南洲神社の六月灯
- 平和について学び考える集い 子や孫たちに伝えたいと始まった手作り講演会
- 鹿児島の寅さん!かごっま名物「バナナの叩き売り」だよ~♪
- 今年のソーシャルワーカーデーのテーマは「身寄り問題」!
- 母娘それぞれの梅仕事② 母は「梅干し」「梅エキス」作り・・
- 日置市の魅力発信!バリアフリーでおもてなし!誰もが楽しめる旅を届けたい
- 戦争体験談vol.7旧満州からの引き揚げ~命がけで家族を守って~
- 梅実る季節、「梅干し」「梅ジュース」母娘それぞれの梅仕事①
- 九州パンケーキの村岡浩司さん、鹿児島でトークライブ開催!
- 身寄り問題に挑む② 必見!専門家に解決の糸口を聞く
- 福岡で「ぐいパンプロジェクト」を立ち上げた 神戸海知代さんpart2
- 半端ないって!サポーター愛!梅さんのワールドカップサッカー
- 福岡で「ぐいパンプロジェクト」を立ち上げた ~神戸海知代さん~part1
- 戦争体験談vol.6鹿児島大空襲の記憶
- びわのシロップ煮はいかが!びわの香りと形をいかしておいしく保存
- 子ども食堂のことが分かる本!「森の玉里子ども食堂 奮闘記」のご紹介
- 棚田の風景・初夏 日置市日吉町の草見の棚田の田植え
- 障がい者も住みやすいユニバーサルデザインの賃貸マンションが出来た!
- MBCテレビ「かごしま4」でてのんのサイトをご紹介いただきました!
- 『身寄り』問題① 一人で悩まないで!「つながる鹿児島」から解決の糸口を!
- 鹿児島の和菓子「あくまき」郷土料理のレシピ
- にんにくの旬は初夏!オリーブオイルで焼くだけで美味!しょうゆに漬けても
- 九州北部豪雨から10か月 シリーズ4 くつろぎの空間「林檎と葡萄の樹」
- これも旬の味!色が変わる!ツタンカーメン豆ごはん
- 九州北部豪雨から10か月 シリーズ3 水害を乗り越えて!老舗の菓子店「ハトマメ屋」
- 「雨は花の父母」雨上がりの庭先さんぽ♪アヤメ、アイリスなど
- 「百人で聴く落語会」のご案内 ご一緒に古典落語を愉しみませんか?
- 教会で10弦ギターの夕べ ~カーネギーホールでも絶賛 岩永善信ギターの夕べのご案内~
- 日置市の児童発達支援事業所「いいこえん」困り感をもつ子の育ちをサポート
- 5月18日(金)5月19日(土)リズムアライブカゴシマ♪2018が開催されます。
- 朝倉市の生産物販売店「三連水車の里 あさくら」のGW期間限定の産直マルシェが、福岡市博多区の博多リバレインモールにオープンしています。
- 手ぬぐいで作った「ぐいパン」を販売する、GW期間限定のショップが、福岡市博多区の博多リバレインモールにオープンしています!
- 九州北部豪雨から10か月シリーズ1 朝倉市「三連水車の里あさくら」
- 大隅横川駅のレトロ駅舎にて開催中 竹之内直記さんの版画展
- 春の味覚!竹の子レシピ「竹の子のフライ」&「干し竹の子」
- 地球の広報!世界を旅する旅人・エッセイスト たかのてるこさんが鹿児島にやってきます!
- 鹿児島のお菓子「けせん団子」 ニッキの香りがさわやかな小豆のお団子
- 地域包括ケアシステムの創り方!「見守りネットワーク」の仕掛人
- てのんはどこの言葉? 答えが、今日の朝刊に!!
- 認知症の人を発見したらどうする?見守りネットワークで声かけ模擬訓練!
- 脳卒中の楽しみ方!リズムコミュニケーター・森田孝一郎さん闘病のお話
- 鹿児島の風景 2018年3月に閉校した8つの小学校の桜の花を訪ねて
- タイコを叩けばみんな繋がる!コミュニティドラムサークルという世界
- 桜・満喫♪日本のさくら名所100選・都城市の母智丘(もちお)公園
- 窯焼きピッツァの移動販売!日置市の女性が始めたPizza moconeco
- 鹿児島の桜開花宣言あり!さっそくお花見にでかけました!
- 「みんなの西郷さん」の著者小平田史穂さん・学芸員というお仕事!
- 戦争体験談vol.5中国東北部(旧満州)からの引揚げ体験
- これは面白い!鹿児島の博物館の学芸員さんが書いた本「みんなの西郷さん」
- ひな祭りに「郷土玩具」の魅力再発見!~郷土玩具コレクションから~
- 日置市高山地区はNPO!イベントで魅力発信!移動販売車もやってくる!
- 梅ほころぶ旧島津氏玉里邸庭園 近くにお由羅屋敷跡も!
- 日置市高山地区はNPO!過疎と高齢化に全員で向き合い、生きがいあります!
- 障がい者就労支援!久遠CHOCOLATE(チョコレート)かごしまが人気♪
- 介護予防でも注目!旬な健康づくり!ノルディック・ウォークのすすめ
- バリアフリーな旅・同行記・後編~ノーマライゼーションな社会を目指して~
- 初釜の和菓子・花びら餅の思い出 ~茶道の師を偲ぶ一期一会~
- 桜島大根をとことん味わうレシピ とんこつ、ステーキ、干し大根
- バリアフリーな旅・同行記・前編~誰だって旅に出かけられる~
- 「西郷どん」ゆかりの地 太宰府に残る大久保利通直筆の手紙
- 日置市日吉町 赤山靭負のお墓を地元の観光ガイドさんと訪ねました
- 「西郷どん」ゆかりの地太宰府に伝わる西郷隆盛直筆の手紙
- 夏休みの自由研究・明治維新・陰の功労者 小松帯刀ってすごいんだ!
- 石蔵で古本とコーヒーにひたる 南さつま市加世田に月に一度のブックカフェ
- 西郷どんも食べた?「いこもち」と昔ながらの鹿児島のお菓子「 からいもんねったぼ」
- 元気高齢者が大活躍!デイサービスの看板ボランティア・新名さん!
- おやじの出番 門松つくるぞ!パート② ~父ちゃん魂の伝承~
- おやじの出番 門松つくるぞ!パート① ~父ちゃんたちの竹取物語~
- 戦争を知る~長崎の被爆体験者の声を受け取って・鹿児島市立坂元中学校
- 人生の終い方(終活)~最期まで自分らしく~山形武久さん(94)
- 今も青春!親父バンド 居酒屋でお座敷コンサート♪(キッチン虎太郎)
- バイクで日本一周!写真で綴る永田嘉人さん1万5000キロの旅
- 戦争体験vol.4ひとりで中国へ。帰国後は鹿児島で空襲も体験
- 転倒防止にひと工夫!介護保険を使った親の家の住宅改修・その事例
- 夏休みの自由研究・ぼくのご先祖様は調所広郷さん!歴史を訪ねる旅
- 大河ドラマ「西郷どん」にも登場!福昌寺跡に眠る調所広郷さん!
- 「西郷どん」の盟友月照の命日に・・太宰府市「松屋」と清水寺の交流
- (西郷どん)隠れた史跡・福昌寺跡~薩摩の名君たちが静かに眠る場所~
- そば打ち、炭焼き、得意技でみんなを笑顔に!出番と役割があれば人は輝く!
- 南九州市頴娃町馬渡地区 男の居場所「だんだん」の収穫祭はシニア住民の宴!
- 福岡ソフトバンクホークス優勝祝賀パレードに行ってきました!
- 全国巨木第6位!佐賀県武雄市「武雄の大楠」
- おすすめスポット!佐賀県武雄市図書館&武雄温泉
- 雲仙きのこ本舗のきのこセットで秋の味覚「舞茸ごはん」を作りました!
- 山芋のお好み焼き風 簡単!美味!すりおろして焼くだけの秋の味覚
- 生きがいは身近なところに 毎日を楽しく生きる達人 馬込和夫さんパート2
- 生きがいは身近なところに 毎日を楽しく生きる達人 馬込和夫さんパート1
- さつまいもとりんごのレシピ 簡単!ヘルシー!秋のあったかおやつ
- 工房しょうぶを訪ねて③ ものづくり生み出す原点は「信頼の手」
- 工房しょうぶを訪ねて② 光を放つ独創性「ありのままでいること」
- 工房しょうぶを訪ねて①障がい者施設・しょうぶ学園全体がアート空間
- 祖母から孫へ 清楚で上品な「手作りワンピース」の贈り物
- 眠っていた昔の手作り服を、娘がおしゃれに活用!
- 子ども食堂ってどんなとこ?…森の玉里子ども食堂はみんなの居場所
- 太宰府周辺の観光スポットを散策!「観世音寺」「戒壇院」へ
- 日置市のしょうたのみせは障がいのある息子のために母が作った花と野菜の店
- 「西郷どん」ゆかりの地③ 西郷隆盛が訪れた太宰府市「延寿王院」
- 朝活コミュニティ・パート②地域の見守り活動・奮闘中・小松勝さん!
- 障がい児教育の生みの親・大坪敏夫先生、しょうぶ学園で55年ぶりの再会
- 障がい児教育の生みの親・大坪敏夫先生に琉球タイムス記者が会いにきた!
- 「西郷どん」ゆかりの地② 西郷隆盛の盟友月照をかくまった太宰府市「松屋」
- 「西郷どん」ゆかりの地① 西郷隆盛の隠れ家跡が福岡市の親不孝通りに・・
- 鹿児島の海の幸でバル気分 タカエビのアヒージョ風
- 障がいをもつ子どもたちの心の詩(うた)「歩きはじめた小さな天使たち」
- 赤しそ葉のレシピ ごはんのお供に最適!「しそひじき」
- 戦争体験vol.3 ヒロシマの被爆体験、原爆投下直後から3日間の救護活動
- 柊野の彼岸花
- 幻の本が沖縄に眠っていました…「歩きはじめた小さな天使たち」
- なすっておいしいんだ! 秋なすたっぷりチーズ焼き
- 「戦争を知る」戦時中の食糧難!お米十粒ほどの雑炊
- 秋のお楽しみ! 新米と梅干しのおにぎり最高!
- 障がい児教育の生みの親・大坪敏夫さん① 子どもたちとの触れ合い物語
- 「仏さぁ」と呼ばれた先生!大坪敏夫さん②94歳「天におまかせ」人生
- 秋風に誘われて棚田さんぽ
- うまうま!庭さき枝豆!
- 母直伝!にがうりの佃煮のレシピ
- 「ボンタンアメ」「兵六餅」ふるさと鹿児島からの宅配便
- 秘境が今や全国区!桜島フェリーでマイナスイオンたっぷりの雄川の滝へ
- 「戦争を知る」爆弾三勇士の話
- 親子でわらべ歌遊び「とんぼ とんぼ このゆびとまれ」
- 戦争体験vol.2空襲、日常の暮らし、子どもがみた戦争を画に残しておきたい
- 「戦争を知る」平和資料展「軍都久留米市の風景とくらし」を見て・・
- ずぼらガーデンにも小さな秋 ~植物って不思議~
- 「星野道夫展」に行ってきました。
- 迷い犬のはち♪~優しい飼い主さんと…第2の犬生ものがたり~
- からいもから秋の風!
- 鹿児島の台所から
- 開聞岳にほれぼれ! おじゃったもんせ~!
- 「てのん」のよか♪よか♪(いちおしのオススメ情報!)
- 朝活・コミュニティは公園からパート①団地で40年続く毎日ラジオ体操
- ~帰省した孫に~かごしま夏のおもてなし「そうめんのお汁」「さつま揚げ」
- 助っ人参上!ニラの出番です!
- 戦争体験vol.1学徒動員・名古屋で戦闘機づくりの毎日(鹿児島師範学校)
- 「戦争を知る」出征兵士の帰還を願い「なた豆」を植えた話
- 戦争を知る・終戦の日に思う~戦後72年、心に封印した戦争体験~
- 鹿児島のお盆料理「鼻つまん団子」
- ソウルフード!コッペパンは母の味
- 美術家・竹之内直記さんが汐留のパークホテル東京でアートしてきた!
- やえむぐらの魔法
- かごしま〝ひっ飛んだ〟お話
- 「暮らし」
- シジュウカラ続報 子育て、そして巣立ち
- シジュウカラがやってきた 庭の手作り巣箱に初入居
- 団地に楽しいよりどころを!めざすは住民みんなが顔見知りのまち
- えっ、ヤモリ⁉手作り巣箱に入居したのは鳥ではなくヤモリでした
- 春の日にあったまる、父と息子のほっこり絆ものがたり
- 「てのん」記事から、2021年を振り返る
- 家庭菜園だより 秋蒔きパクチーが食卓の主役に!そして畑は冬支度
- 身近な野鳥と暮らそう!手作り巣箱でご入居お待ちしております!
- 義母おススメ!ドクダミの花でできる自家製虫刺され薬をつくってみた!
- 春から初夏の家庭菜園だより~ソラマメ・セロリ・キュウリ・ミニトマト~
- 身近な野鳥に魅せられて 春を告げる鳥たち
- それでも春はやってくる! 蕗の薹、春を食べる、梅満開…
- 柿が大豊作!家族と一緒に、初めての干し柿づくりをしました
- 秋 ひそやかに咲く野の花たち
- 雨のシーズンを迎えて~災害の体験者の声から学ぶ~
- 【読者投稿写真】初夏を彩る薔薇の花々にうっとり
- 朝採れ野菜と手作りけせん団子が人気!日置市高山地区に直売所ができた!
- 卒業記念に爪楊枝アートに挑戦!リアル「西郷どん」が完成!
- 日置市のいちごを召し上がれ!ブランディング作戦ただいま進行中!
- 島津義弘公は愛妻家だった!いざ婚活!ゆかりの地伊集院の有志が出会いの場を仕掛ける!
- 超感激!一眼レフ初心者の私でもスーパームーンがきれいに撮れた!
- 師走の風物詩 表具屋さんの年の瀬の風景
- シニアライフ堪能!秋の楽しみ方!銀杏のもとに集えば楽し♪
- 自家製ヘチマ化粧水、作りましょ♪~不二子おばあちゃんの自然生活~
- 子ども食堂のことが分かる本!「森の玉里子ども食堂 奮闘記」のご紹介
- 九州北部豪雨から10か月 シリーズ4 くつろぎの空間「林檎と葡萄の樹」
- 九州北部豪雨から10か月 シリーズ3 水害を乗り越えて!老舗の菓子店「ハトマメ屋」
- 「雨は花の父母」雨上がりの庭先さんぽ♪アヤメ、アイリスなど
- 九州北部豪雨から10か月シリーズ2 朝倉市山田の被害宅の今
- 九州北部豪雨から10か月シリーズ1 朝倉市「三連水車の里あさくら」
- てのんはどこの言葉? 答えが、今日の朝刊に!!
- タイコを叩けばみんな繋がる!コミュニティドラムサークルという世界
- ひな祭りに「郷土玩具」の魅力再発見!~郷土玩具コレクションから~
- 日置市高山地区はNPO!イベントで魅力発信!移動販売車もやってくる!
- 日置市高山地区はNPO!過疎と高齢化に全員で向き合い、生きがいあります!
- 石蔵で古本とコーヒーにひたる 南さつま市加世田に月に一度のブックカフェ
- おやじの出番 門松つくるぞ!パート② ~父ちゃん魂の伝承~
- おやじの出番 門松つくるぞ!パート① ~父ちゃんたちの竹取物語~
- そば打ち、炭焼き、得意技でみんなを笑顔に!出番と役割があれば人は輝く!
- 南九州市頴娃町馬渡地区 男の居場所「だんだん」の収穫祭はシニア住民の宴!
- 福岡ソフトバンクホークス優勝祝賀パレードに行ってきました!
- 生きがいは身近なところに 毎日を楽しく生きる達人 馬込和夫さんパート2
- 生きがいは身近なところに 毎日を楽しく生きる達人 馬込和夫さんパート1
- 祖母から孫へ 清楚で上品な「手作りワンピース」の贈り物
- 眠っていた昔の手作り服を、娘がおしゃれに活用!
- 子ども食堂ってどんなとこ?…森の玉里子ども食堂はみんなの居場所
- 朝活コミュニティ・パート②地域の見守り活動・奮闘中・小松勝さん!
- 「ボンタンアメ」「兵六餅」ふるさと鹿児島からの宅配便
- 親子でわらべ歌遊び「とんぼ とんぼ このゆびとまれ」
- ずぼらガーデンにも小さな秋 ~植物って不思議~
- 迷い犬のはち♪~優しい飼い主さんと…第2の犬生ものがたり~
- 朝活・コミュニティは公園からパート①団地で40年続く毎日ラジオ体操
- ソウルフード!コッペパンは母の味
- やえむぐらの魔法
- 「生き方」
- 採れたていちごに手作りタルトはいかが?就農2年目の仲良し夫婦が営むいちごのお店
- カンボジアの貧困の子どもたちにランドセルを!活動を続ける八田洋介さん
- 名物おかみは「みんなのふるさと」創業39年のお好み焼き屋さん
- 金曜日はカレーの日 南九州市の元地域おこし協力隊岩崎泰依さんが作るスパイスカレー
- 喜界島だけにしか自生しない『ヒメタツナミソウ』を守り伝えていくために・・
- 活弁って面白い!活弁と生演奏で楽しむ活弁シネマライブを堪能!
- 御年89歳のヤス子さんが歌うシャンソン 家族に生きる喜びと感謝を伝えたい
- 鹿児島初!活弁士によるシネマライブが開催されます!
- 柏木のおじちゃんの絶品あくまき、6月いっぱい食べられます!
- ミセス・インターナショナル&ミズ・ファビュラスに挑戦した3人の方全員受賞されました!
- 自分を生きよう!ミセス・インターナショナル&ミズ・ファビュラスに挑む3人の女性達
- 大好きなサワーポメロの香りを届けたくて 高校生、起業しました!
- エコストーブを暮らしに!達人黒葛裕紀さんが手にした豊かな時間
- リズムとリハビリがコラボ!鹿児島発の健康リズムウォーキングって何だ?
- 知覧の武家屋敷で和綿を育てて糸を紡ぎ布を織る 地域おこし協力隊の岩崎泰依さん
- 義母おススメ!ドクダミの花でできる自家製虫刺され薬をつくってみた!
- ロングセラーの「かからん団子」をつくり続ける柏木のおじちゃんのおはなし
- ミツバチとともに生きていきたい!養蜂家をめざす12歳、上水流勇気さんのおはなし
- 【おうち時間の楽しみ方】おばあちゃんのそろばんエクササイズ
- タンゴを踊りたい!今ならまだできるわ!御年85歳の華麗な舞
- 鹿児島名物・だいどう小平太さんのバナナの叩き売り ご覧あれ!
- ウェルネスかごしま 鹿児島に暮らす幸せを伝えよう!鹿児島県の取り組み
- オリンピックに懸けた夢 鹿児島のオリンピックレジェンド・平山紘一郎さん
- 【読者投稿動画】団地の商店街から町を元気に!町の応援ソングが出来た♪
- 日本舞踊の魅力を伝えたい!舞踊家とサラリーマンを両立する花柳二仁祇(はなやぎににぎ)さん
- 「おとなぐいパン」作りました!!~挑戦し続ける神戸海知代さん~
- オリンピック・メダリストや聖火ランナーも集った♪鹿児島・桜の宴!
- 還暦目前で旅行会社を起業 人生山あり谷あり!思いきって新しい旅路をゆく
- 私を救った西郷さんの教え~庄内との懸け橋に~デザイナー・廣嶋育子さん
- さつまの綿プロジェクト 温故知新で独自の織物を!まさき織物の挑戦
- 西郷隆盛の「敬天愛人」の心を今に伝える 山城洋一さんのおはなし
- 島唄で生きる喜びを伝えたい!故郷から再起!お笑い芸人・麓和幸さん
- 箏の音(ことのね)の魅力を世界に!箏奏者・梶ヶ野亜生さん
- 鹿児島の寅さん!かごっま名物「バナナの叩き売り」だよ~♪
- 日置市の魅力発信!バリアフリーでおもてなし!誰もが楽しめる旅を届けたい
- 福岡で「ぐいパンプロジェクト」を立ち上げた 神戸海知代さんpart2
- 半端ないって!サポーター愛!梅さんのワールドカップサッカー
- 福岡で「ぐいパンプロジェクト」を立ち上げた ~神戸海知代さん~part1
- 脳卒中の楽しみ方!リズムコミュニケーター・森田孝一郎さん闘病のお話
- 窯焼きピッツァの移動販売!日置市の女性が始めたPizza moconeco
- 「みんなの西郷さん」の著者小平田史穂さん・学芸員というお仕事!
- 初釜の和菓子・花びら餅の思い出 ~茶道の師を偲ぶ一期一会~
- 人生の終い方(終活)~最期まで自分らしく~山形武久さん(94)
- 今も青春!親父バンド 居酒屋でお座敷コンサート♪(キッチン虎太郎)
- バイクで日本一周!写真で綴る永田嘉人さん1万5000キロの旅
- 障がい児教育の生みの親・大坪敏夫さん① 子どもたちとの触れ合い物語
- 「仏さぁ」と呼ばれた先生!大坪敏夫さん②94歳「天におまかせ」人生
- 美術家・竹之内直記さんが汐留のパークホテル東京でアートしてきた!
- 「福祉」
- ホームホスピス「あんまぁの家」は終の棲家 最期まで自分らしく…
- 鹿児島初のホームホスピス「もくれんの家」を訪ねて
- 【Zoomインタビュー動画】鹿児島から起こす介護改革プロジェクトを聞く
- 【Zoomインタビュー動画】子ども食堂の園田愛美さん
- 介護現場から今伝えたいこと… 大型連休「STAY HOME」を今一度呼びかけたい
- 食材提供で支援します!~鹿児島・森の玉里子ども食堂から~
- 福祉界のエース!林田貴久さんに聞く 介護職の人手不足をこう乗り切る
- 【新年に心温まる動画】車椅子で還暦同窓会に参加したお母さんのお話
- 【師走の風景】故老たちの手仕事 いしき園 最後のしめ縄づくり
- 「空き家」活用プロジェクト始動!この場所を地域の集い場に…
- 難聴者の対話支援機器「comuoon」(コミューン)その実力をリサーチした!
- 「仏さぁ」と呼ばれた障がい児教育の生みの親 大坪敏夫先生 逝く
- 難聴者1500万人時代!どう解決する?「聴こえのセミナー」から学ぶ
- 親が認知症になった時・息子介護② 通い介護のその先に…
- 親が認知症になった時・息子介護① 認知症の母と向き合う
- 夢を叶える介護旅行にお連れします!トラベルヘルパーの堤玲子さん
- 仕事も旅もバリアフリーに!共生協働社会をめざして活動する紙屋久美子さん
- 認知症カフェってどんなとこ?注目の認知症カフェに行ってみた!
- 要約筆記をご存知ですか?鹿児島市の要約筆記者・池端てるみさんのお話
- 身寄り問題に挑む② 必見!専門家に解決の糸口を聞く
- 障がい者も住みやすいユニバーサルデザインの賃貸マンションが出来た!
- 『身寄り』問題① 一人で悩まないで!「つながる鹿児島」から解決の糸口を!
- 日置市の児童発達支援事業所「いいこえん」困り感をもつ子の育ちをサポート
- 地域包括ケアシステムの創り方!「見守りネットワーク」の仕掛人
- 認知症の人を発見したらどうする?見守りネットワークで声かけ模擬訓練!
- 障がい者就労支援!久遠CHOCOLATE(チョコレート)かごしまが人気♪
- 介護予防でも注目!旬な健康づくり!ノルディック・ウォークのすすめ
- バリアフリーな旅・同行記・後編~ノーマライゼーションな社会を目指して~
- バリアフリーな旅・同行記・前編~誰だって旅に出かけられる~
- 元気高齢者が大活躍!デイサービスの看板ボランティア・新名さん!
- 転倒防止にひと工夫!介護保険を使った親の家の住宅改修・その事例
- 工房しょうぶを訪ねて③ ものづくり生み出す原点は「信頼の手」
- 工房しょうぶを訪ねて② 光を放つ独創性「ありのままでいること」
- 工房しょうぶを訪ねて①障がい者施設・しょうぶ学園全体がアート空間
- 日置市のしょうたのみせは障がいのある息子のために母が作った花と野菜の店
- 障がい児教育の生みの親・大坪敏夫先生、しょうぶ学園で55年ぶりの再会
- 障がい児教育の生みの親・大坪敏夫先生に琉球タイムス記者が会いにきた!
- 障がいをもつ子どもたちの心の詩(うた)「歩きはじめた小さな天使たち」
- 幻の本が沖縄に眠っていました…「歩きはじめた小さな天使たち」
- 「食・レシピ」
- ゆずが出回る時期!ゆずジャム・ゆずみそ・鹿児島のゆべしを作りました。
- 甘くてもっちりした鹿児島のお菓子「いこもち」を作ってみました
- 金曜日はカレーの日 南九州市の元地域おこし協力隊岩崎泰依さんが作るスパイスカレー
- 鹿児島の「ゆべし」は味噌と唐辛子入りのちょっとピリ辛!それを作ってみました!
- 戦中戦後の食糧難に食べられていた『さつまいものつる』を美味しくいただく
- 柏木のおじちゃんの絶品あくまき、6月いっぱい食べられます!
- 今が旬! 1年中シャキシャキ食べられるらっきょうの甘酢漬けレシピ
- 春はタケノコ。旬の味が心にしみる
- おすそ分け名人、肝っ玉かあさんのレシピで作る寒干し大根のお漬物
- おせち料理、七草がゆ、節分の恵方巻、季節ごとの行事食を何とか作っていきたい
- さつまいも王国・鹿児島で人気の冷めてもおいしい焼きいも屋さん
- 気がつけば食欲の秋がきていました。せっかくなので初めて燻製作ってみました。
- 喜界島から届いたトロピカルフルーツ『グアバ』でジャムを作ってみた!
- ごはんのお供に最高!かしわ味噌はかあさんの味
- 春から初夏の家庭菜園だより~ソラマメ・セロリ・キュウリ・ミニトマト~
- 手づくり酵素を作ってみた!秘伝の酵素ジュースで微生物パワーを体験
- 柿が大豊作!家族と一緒に、初めての干し柿づくりをしました
- はったい粉とさつまいものおやつ 香ばしくてやさしい甘さのおだんご、できました
- 【レシピの伝授】お料理上手、欣子さんのごはんがすすむ新生姜の佃煮
- 夏の台所から お母さんに教わる新生姜の甘酢漬け・らっきょう即席漬け
- 小さいお子さんにおすすめ!おうちでキッズクッキング♪マシュマロで出来る簡単イチゴムース【動画もあるよ】
- 外出自粛で家で過ごす日々。鹿児島の郷土菓子「かるかんまんじゅう」を作ってみました
- 大好きしんこだんご!楽しく作って満腹おうち時間
- 母直伝の「大根の柚子香漬け」を作りました
- 喜界島の珍しい柑橘で、砂糖漬け・ピールetc・・いろいろ作ってみました。
- 鹿児島の郷土菓子「ふくれ菓子」を初めて作ってみたら、美味しく出来ました!
- これは便利!いろいろ使える「さつまいもでんぷん」
- 今が食べごろ!「そうめんかぼちゃ」でいろいろ料理を作ってみました。
- 鹿児島の特産品「サワーポメロ」はさわやか果実!「砂糖漬け」も美味しい!
- 昔ながらの食を大切に・・ 母が毎年作る「干し大根」に初めて挑戦しました。
- 今が旬!鹿児島産の完熟きんかんは甘くて美味しい!
- 「薩摩のお雑煮」と「博多のお雑煮」の比較
- 豚なんこつのトマト煮 おかわり歓迎!晩ごはんにもおもてなしにもどうぞ!
- 夏から秋に作った保存食!ミョウガの赤酢漬け・しその実漬け
- ヘチマの様々な使い方!!料理、タワシ、化粧水・・
- バジルペーストでいつもの食材が華やかに ぎゅっとつまったさわやかな香り
- 栗の渋皮煮 とにかく手間がかかるけれど…それでも作りたくなる魅惑の味
- 母が6月初旬に漬けた梅。土用干しも終わり梅干しができました。
- 西郷どんの好物だった「なた豆のみそ漬け」ってどんな物かご存知ですか?
- 猛暑疲れ出ていませんか?夏の疲れを癒す奄美の郷土料理「鶏飯」
- 母から受け継いだ鹿児島のお盆料理。がね、鼻つまん団子、煮しめ
- 母娘それぞれの梅仕事② 母は「梅干し」「梅エキス」作り・・
- 梅実る季節、「梅干し」「梅ジュース」母娘それぞれの梅仕事①
- びわのシロップ煮はいかが!びわの香りと形をいかしておいしく保存
- 鹿児島の和菓子「あくまき」郷土料理のレシピ
- にんにくの旬は初夏!オリーブオイルで焼くだけで美味!しょうゆに漬けても
- これも旬の味!色が変わる!ツタンカーメン豆ごはん
- 春の味覚!竹の子レシピ「竹の子のフライ」&「干し竹の子」
- 鹿児島のお菓子「けせん団子」 ニッキの香りがさわやかな小豆のお団子
- 桜島大根をとことん味わうレシピ とんこつ、ステーキ、干し大根
- 西郷どんも食べた?「いこもち」と昔ながらの鹿児島のお菓子「 からいもんねったぼ」
- 雲仙きのこ本舗のきのこセットで秋の味覚「舞茸ごはん」を作りました!
- 山芋のお好み焼き風 簡単!美味!すりおろして焼くだけの秋の味覚
- さつまいもとりんごのレシピ 簡単!ヘルシー!秋のあったかおやつ
- 【レシピ動画】新米と梅干しのおにぎり最高!
- 【レシピ動画】助っ人参上!ニラの出番です!
- 【レシピ動画】作ってみました にがうりの佃煮
- 【レシピ動画】 なすっておいしいんだ! 秋なすたっぷりチーズ焼き
- 【レシピ動画】 鹿児島の海の幸でバル気分 タカエビのアヒージョ風
- 【レシピ動画】からいもから秋の風!
- 【レシピ動画】 鹿児島の台所から
- 鹿児島の海の幸でバル気分 タカエビのアヒージョ風
- 赤しそ葉のレシピ ごはんのお供に最適!「しそひじき」
- なすっておいしいんだ! 秋なすたっぷりチーズ焼き
- 秋のお楽しみ! 新米と梅干しのおにぎり最高!
- うまうま!庭さき枝豆!
- 母直伝!にがうりの佃煮のレシピ
- からいもから秋の風!
- 鹿児島の台所から
- ~帰省した孫に~かごしま夏のおもてなし「そうめんのお汁」「さつま揚げ」
- 助っ人参上!ニラの出番です!
- 鹿児島のお盆料理「鼻つまん団子」
- てのん講座
- 「戦争を知る」 戦時中、中国の南京で暮らした伊藤さんの思い出 part1
- 夏休みの小学生の自由研究のヒント~布の乾きやすさの実験~
- 小学生の自由研究のヒント~色の分離(ペーパークロマトグラフィー)~
- 夏休みを前に・・小学生の自由研究のヒント~かぶと虫の観察~
- 小学生の自由研究のヒント~身長の不思議・体の不思議~
- 夏休みを前に・・小学生の自由研究のヒント~フルーツ電池・液体電池の実験~後編
- 夏休みを前に・・小学生の自由研究のヒント~フルーツ電池・液体電池の実験~前編
- 自由研究のヒント番外編~クワズイモの成長を早回し動画で撮ってみました~
- 夏休みの自由研究のヒントをお伝えします②~紙のしみこみの実験~
- 夏休みを前に・・理科実験や観察の自由研究のヒントをお伝えします①
- 小学生の夏休み自由研究のヒント②~色水を取り出そう~
- 小学生の自由研究~理科実験編~ちょっとしたヒントお伝えします!①
- 鹿児島にのこる戦争の足跡を訪ねてみませんか?鹿屋の戦跡を巡る旅
- 親子で楽しく自由研究について学ぶ、夏休みワークショップを開催!
- てのん講座「親子で参加!これでバッチリ!夏休み自由研究」を開催
- 「てのん学校」歴史トークショー、満員御礼!感謝の思いを込めて…
- てのん動画で座談会!おかげさまで1周年!読者とてのんで語りました!
- 夏休みの自由研究・明治維新・陰の功労者 小松帯刀ってすごいんだ!
- 夏休みの自由研究・ぼくのご先祖様は調所広郷さん!歴史を訪ねる旅
- 最新情報
- 起業物語
- 採れたていちごに手作りタルトはいかが?就農2年目の仲良し夫婦が営むいちごのお店
- 団地に楽しいよりどころを!めざすは住民みんなが顔見知りのまち
- 柏木のおじちゃんの絶品あくまき、6月いっぱい食べられます!
- 大好きなサワーポメロの香りを届けたくて 高校生、起業しました!
- エコストーブを暮らしに!達人黒葛裕紀さんが手にした豊かな時間
- 行きたいを叶える!人気のオンラインお寺参りを見てきた!
- リズムとリハビリがコラボ!鹿児島発の健康リズムウォーキングって何だ?
- 鹿児島県ビジコン!大賞は塗装業の職人を育成する新しい仕組みを提案した吉松良平さんに!!
- 令和2年度鹿児島県ビジネスプランコンテストの募集が始まりました!
- 唾液検査で新型コロナの迅速診断に挑む!鹿児島大学 隅田泰生教授
- 【Zoomインタビュー動画】今を生き抜くために私が考えている事 起業家 神戸海知代さん
- 【Zoomインタビュー動画】今を生き抜くために私が考えていること 企業に健康的な働き方を提案する会社「Balance」を起業した坪内百恵さんに聞く
- 鹿児島県ビジネスプランコンテスト受賞者に聞く【大賞】林峻平さん
- 私流・生き方「意味のない雑談をしよう!」原崎大作さんインタビュー
- 「難聴と認知症」の誤認問題を問いかけるショートムービーが出来た!
- ビジネスモデルの描き方 鹿児島県ビジネスプランコンテスト受賞者に聞く
- ビジネスモデルの描き方 鹿児島県ビジネスプランコンテスト受賞者に聞く
- ビジネスモデルの描き方 鹿児島県ビジネスプランコンテスト受賞者に聞く
- KADAI INFOがおもしろい!学生たちが発信する鹿児島大学のいま
- 令和元年度鹿児島県ビジネスプランコンテストいよいよ募集開始!
- 難聴者の対話支援機器「comuoon」(コミューン)その実力をリサーチした!
- 鹿児島からBIGになろう!鹿児島県ビジネスプランコンテスト始動
- 日本舞踊の魅力を伝えたい!舞踊家とサラリーマンを両立する花柳二仁祇(はなやぎににぎ)さん
- 「おとなぐいパン」作りました!!~挑戦し続ける神戸海知代さん~
- 難聴者1500万人時代!どう解決する?「聴こえのセミナー」から学ぶ
- 還暦目前で旅行会社を起業 人生山あり谷あり!思いきって新しい旅路をゆく
- さつまの綿プロジェクト 温故知新で独自の織物を!まさき織物の挑戦
- 夢を叶える介護旅行にお連れします!トラベルヘルパーの堤玲子さん
- 仕事も旅もバリアフリーに!共生協働社会をめざして活動する紙屋久美子さん
- 島唄で生きる喜びを伝えたい!故郷から再起!お笑い芸人・麓和幸さん
- 要約筆記をご存知ですか?鹿児島市の要約筆記者・池端てるみさんのお話
- 九州パンケーキの村岡浩司さん、鹿児島でトークライブ開催!
- 福岡で「ぐいパンプロジェクト」を立ち上げた 神戸海知代さんpart2
- 福岡で「ぐいパンプロジェクト」を立ち上げた ~神戸海知代さん~part1
- 子ども食堂のことが分かる本!「森の玉里子ども食堂 奮闘記」のご紹介
- 日置市の児童発達支援事業所「いいこえん」困り感をもつ子の育ちをサポート
- タイコを叩けばみんな繋がる!コミュニティドラムサークルという世界
- 窯焼きピッツァの移動販売!日置市の女性が始めたPizza moconeco
- 障がい者就労支援!久遠CHOCOLATE(チョコレート)かごしまが人気♪
- 石蔵で古本とコーヒーにひたる 南さつま市加世田に月に一度のブックカフェ
- 子ども食堂ってどんなとこ?…森の玉里子ども食堂はみんなの居場所
- 連載記事
- 親が認知症になった時・息子介護② 通い介護のその先に…
- 戦争体験記vol.8 命は紙一重。終戦間近、アメリカ軍の九州上陸に備えた日々
- てのん動画で座談会!おかげさまで1周年!読者とてのんで語りました!
- 身寄り問題に挑む② 必見!専門家に解決の糸口を聞く
- 福岡で「ぐいパンプロジェクト」を立ち上げた 神戸海知代さんpart2
- 福岡で「ぐいパンプロジェクト」を立ち上げた ~神戸海知代さん~part1
- 九州北部豪雨から10か月 シリーズ4 くつろぎの空間「林檎と葡萄の樹」
- 九州北部豪雨から10か月 シリーズ3 水害を乗り越えて!老舗の菓子店「ハトマメ屋」
- 九州北部豪雨から10か月シリーズ2 朝倉市山田の被害宅の今
- 朝倉市の生産物販売店「三連水車の里 あさくら」のGW期間限定の産直マルシェが、福岡市博多区の博多リバレインモールにオープンしています。
- 九州北部豪雨から10か月シリーズ1 朝倉市「三連水車の里あさくら」
- 脳卒中の楽しみ方!リズムコミュニケーター・森田孝一郎さん闘病のお話
- タイコを叩けばみんな繋がる!コミュニティドラムサークルという世界
- 「みんなの西郷さん」の著者小平田史穂さん・学芸員というお仕事!
- これは面白い!鹿児島の博物館の学芸員さんが書いた本「みんなの西郷さん」
- 日置市高山地区はNPO!イベントで魅力発信!移動販売車もやってくる!
- 日置市高山地区はNPO!過疎と高齢化に全員で向き合い、生きがいあります!
- バリアフリーな旅・同行記・後編~ノーマライゼーションな社会を目指して~
- バリアフリーな旅・同行記・前編~誰だって旅に出かけられる~
- 「西郷どん」ゆかりの地 太宰府に残る大久保利通直筆の手紙
- 「西郷どん」ゆかりの地太宰府に伝わる西郷隆盛直筆の手紙
- おやじの出番 門松つくるぞ!パート② ~父ちゃん魂の伝承~
- おやじの出番 門松つくるぞ!パート① ~父ちゃんたちの竹取物語~
- 生きがいは身近なところに 毎日を楽しく生きる達人 馬込和夫さんパート2
- 生きがいは身近なところに 毎日を楽しく生きる達人 馬込和夫さんパート1
- 工房しょうぶを訪ねて③ ものづくり生み出す原点は「信頼の手」
- 工房しょうぶを訪ねて② 光を放つ独創性「ありのままでいること」
- 工房しょうぶを訪ねて①障がい者施設・しょうぶ学園全体がアート空間
- 「西郷どん」ゆかりの地③ 西郷隆盛が訪れた太宰府市「延寿王院」
- 障がい児教育の生みの親・大坪敏夫先生、しょうぶ学園で55年ぶりの再会
- 障がい児教育の生みの親・大坪敏夫先生に琉球タイムス記者が会いにきた!
- 「西郷どん」ゆかりの地② 西郷隆盛の盟友月照をかくまった太宰府市「松屋」
- 「西郷どん」ゆかりの地① 西郷隆盛の隠れ家跡が福岡市の親不孝通りに・・
- 障がいをもつ子どもたちの心の詩(うた)「歩きはじめた小さな天使たち」
- 戦争体験vol.3 ヒロシマの被爆体験、原爆投下直後から3日間の救護活動
- 障がい児教育の生みの親・大坪敏夫さん① 子どもたちとの触れ合い物語
- 「仏さぁ」と呼ばれた先生!大坪敏夫さん②94歳「天におまかせ」人生
- 「戦争を知る」爆弾三勇士の話
- 戦争体験vol.2空襲、日常の暮らし、子どもがみた戦争を画に残しておきたい
- 「戦争を知る」平和資料展「軍都久留米市の風景とくらし」を見て・・
- 戦争体験vol.1学徒動員・名古屋で戦闘機づくりの毎日(鹿児島師範学校)
- 「エヴァンゲリオン展」の特別招待券をてのん読者の中から10名の方にプレゼント!
- 「てのん」サポーター登録
- 「てのん伝言板」
- お問い合わせ
- サイトマップ
- スタッフ紹介
- てのんからのお知らせ
- てのんワークショップ「夏休み自由研究」についてのお知らせ
- プライバシー
- プライバシーポリシー
- 利用規約
- 夏休み戦争を語り継ぐお話会お申し込み
- 夏休み自由研究Web講座
- 専門セミナー申し込み
- 最新情報
- 特定商取引法に基づく表記
- 講座希望登録