MBC-HP
「食・レシピ」

栗の渋皮煮 とにかく手間がかかるけれど…それでも作りたくなる魅惑の味


執筆者:
樋脇町藤本の小さなお店で、つやつやぷっくりの大きな栗を見つけました。

樋脇町藤本の小さなお店で、つやつやぷっくりの大きな栗を見つけました。

栗を見ると、なんとなく心浮きたちます。

大昔のご先祖様の、実りの秋の幸せな記憶が目を覚ますのでしょうか。つい買ってしまいましたが、栗はそう簡単には実を食べさせてくれません。

鬼皮、渋皮と幾重にも守りを固めていて、むくのが大変。渋皮煮にしようものなら、半日を栗に捧げる覚悟がいります。

それでも、あのうっとりするような味を思ったら、作らずにはいられない!

鬼皮をむく

鬼皮をむく

栗は洗ってボウルに入れ、少し熱めのお湯(60℃くらい)をたっぷりいれて20分ぐらいつけておきます。こうすると、鬼皮(外側の茶色の皮)が少し柔らかくなるので、むきやすくなります。

下の部分をうすく削るとむきやすく下の部分をうすく削るとむきやすく

栗の下の方のざらっとした部分の皮を、渋皮を傷つけないように包丁で少し削り、できた隙間を突破口にしてむくと、むきやすいです。

渋皮だけの状態に渋皮だけの状態に

重さをはかり同量の砂糖を用意しておく

何度もゆでこぼす

渋皮だけになった栗とたっぷりの水をお鍋に入れて火にかけます。ぐらぐらしてきたら重曹を小さじ1入れて10分ほど弱火でゆでます。

鍋ごと流し台にもっていき、やさしく水道の水を垂らしながら冷まします。

こんどは新しい水に栗を入れてゆで、同じように流水で冷ましてまた新しい水でゆで…を繰り返し、ゆで汁がコーヒーのような濃い色から透明に近い茶色くらいになるまで、3~4回ゆでます。

最後に栗をやさしくなでながら洗い、大きな筋を取ります。

砂糖は二回にわけて

下ごしらえのすんだ栗とかぶるくらいの水を入れた鍋を火にかけ、沸いてきたら用意しておいた砂糖の半量を入れ、落し蓋をして10分ほど弱火で煮ます。

残りの砂糖を入れてさらに10分弱火で煮て、そのままゆっくりと冷ましてできあがり。

できたてより、2~3日おいてからの方が、中まで甘さがしみわたっておいしいです。(保存は要冷蔵です)

中までしっとり  口の中で栗の香りが広がります中までしっとり
口の中で栗の香りが広がります

黙々と栗と向き合った時間の分だけおいしくなる渋皮煮。面倒だったことなんか忘れてしまう、しあわせになる味です。

猛暑疲れ出ていませんか?夏の疲れを癒す奄美の郷土料理「鶏飯」記録的な暑さだったこの夏。夏の間にたまっていた疲れが出るころではないでしょうか?なかなか食欲もでない。でもしっかり栄養はとりたい。そんな...

この記事が気に入ったら
いいね ! してね

あわせて読みたい