手ぬぐいから子供用のパンツを作る「ぐいパンプロジェクト」を始めた福岡市の神戸海知代さん。その取り組みについては昨年ご紹介しましたが、今度は「おとなぐいパン」を作り、クラウドファンディングという新しいアプローチでプロジェクトを展開中です!!
男性用はひざ上のショートパンツ。
女性用はゆったりとしたシルエットのガウチョパンツ。
それぞれパンツの柄は2種類ずつあります。
とてもおしゃれでスマートな「おとなぐいパン」が生まれました。
「おとなぐいパン」の生みの親
この「おとなぐいパン」の生みの親が、福岡市の神戸海知代さんです。
3年前、当時1歳だった息子さんに手ぬぐいでパンツを作ったのがきっかけで、まずは子供用の「ぐいパン」を商品化。
インターネットや期間限定ショップなどで販売してきました。
その経緯については1年前にお伝えしました。


1年前、神戸さんは、今後「おとなぐいパン」にも挑戦してみたいと話されていました。
「手ぬぐいは綿100%。通気性や吸湿性に優れているので汗ムレ解消にぴったりな素材です。また、布も丈夫で洗たくしてもすぐに乾き、肌なじみも良いので、子供に限らず大人の方にもはいていただきたいと思っているんです。
大人用だと使用する手ぬぐいの枚数も多くなり、コストやデザイン等、解決しなければならない課題も多いと思いますが、クラウドファンディングという新しいアプローチで挑戦してみたいと思っています。」
そう語っていた神戸さんから、先日連絡をいただきました。
「『おとなぐいパン』でクラウドファンディングをはじめています!
ぐいパンの心地よさをひとりでも多くのひとに伝えたいです。」
クラウドファンディングサービス「Makuake(マクアケ)」のホームページを開くと「ぐいパン」プロジェクトが見つかりました。
1年も経たない間に、「おとなぐいパン」を実現化させた神戸さんの実行力に驚きました。
色や柄の組み合わせも素敵で、
おしゃれなデザイン。
「香蘭ファッションデザイン専門学校とコラボレーションし、縫製がご専門の野田部寛之先生がパターンを考えて下さり、型紙を起こしてくださいました。
おかげで、はき心地の良い部屋着からお出かけまで幅広くはきこなせる「おとなぐいパン」が出来ました。
男性用が5枚、女性用が8枚の手ぬぐいを使っています。
スマートフォンを収納できるサイズのポケットもついているんですよ。」
そして、実際に縫製を担当しているのが、香蘭ファッションデザイン専門学校のOB、OGの方々。
縫製工場にたのむよりも、丁寧に縫っていただける良さと、単価を抑えて販売できるメリットがあるそうです。
なぜクラウドファンディングでしようと思ったのですか?
「ネット販売だと、商品を紹介するホームページまでたどり着けない方も多いと思うのですが、マクアケだと、新しいものに興味を持って見てくださる方が多いので、よりたくさんの方に「おとなぐいパン」を知ってもらう方法ではないかと思ったんです。
また、マクアケは審査も厳しいので、ある一定のハードルを越えた信頼できる良い品質のものと思っていただけるのではないかと。
しかも、「おとなぐいパン」は、材料費や縫製にかける時間が子供用の倍以上かかるので、クラウドファンディングで資金を調達しながら事業を展開していこうと思ったんです。」
プロジェクトの目標金額は30万円。
4月11日にスタートして8日後の19日には目標を達成しました。
「本当にありがたいですよね。
目標金額は『きっと達成できるよね!』という額にした方が、縫ってくださる方達など私たちスタッフのモチベーションが上がるので、高くは設定しませんでした。
しかし、短期間で目標を超えることが出来たので嬉しく思っています。」
「目標は達成できましたが、プロジェクトの終了日は2019年5月30日までですので、それまでは続けていきます。
一人でも多くの方に支援していただき、おとなぐいパンをはいてみた感想などもぜひお寄せいただきたいですね。」
1年前に取材した時、神戸さんは周囲の方を取り入れながら物事を成し遂げていく巻き込み力と、思い描いていたことを一つ一つ形にしていく実行力のある方だと思いましたが、この1年足らずで「おとなぐいパン」という次の目標を実現され、あらためて「行動力のある素敵な方だな」と思いました。
神戸さんの次なる挑戦も楽しみです。