一般部門9件、高校生部門5件のビジネスプランが1次審査を突破した鹿児島県ビジネスプランコンテスト。12月15日日曜日、いよいよ最終審査会が開かれます。
ファイナリストたちが、独自のビジネスプランをプレゼンテーション。ビジネスの第一線で活躍する4人の審査員によって、大賞と優秀賞、高校生賞が決まります。
当日はベンチャー起業家で、難聴者支援スピーカーシステム「コミューン」を開発した中石真一路さんの講演もあります。入場は無料です。鹿児島で、地域に根ざしたビジネスを興そうとするみなさんの、アイデアと熱意に耳を傾けてみませんか。

多様なビジネスプラン
最終審査に進むことが決まったビジネスプランは、次の通りです。
【一般部門】9件
- 尾山 妙子さん
ネイルアートを応用したチャーム型天使の筆 - 有限会社エール 倉本 哲さん
オクラビューティープロジェクト - 特定非営利活動法人ねりやかなやレジデンス代表理事 佐藤理江さん
空き家/空き地の活用モデルづくり - Laughter and beauty ~lab~ 坪内 百恵さん
Laughter and beauty
~笑いと健康的な美しさを、ママ・子供・シニアへ~ - 濱洲 虎次朗さん
ケーキなのに『甘くない』『低カロリー』『健康にいい』 - Takibito代表 林 峻平さん
薪を燃やして地域を熱くする!
地域資源活用による伊佐“不便化”計画! - 鹿児島大学大学院理工学研究科情報生体システム工学専攻 林 祐作さん
魚の活性予測サービス「FishAI」(フィッシュ・アイ) - 合同会社財の森 代表社員 堀内 加奈子さん
財の森プロジェクト「高級ジビエ加工商品販売」 - 五代 代表 松本 周作さん
『包括的な遺品整理』
~家財整理から家屋解体まで各専門業者が取り組む新たなサービス
【高校生部門】5件
- 市来農芸高校2年 中川桃子さん 川北実鈴さん
眠っている「かごしま」をイノベーション
知ってもらおう薩摩鶏、活用しよう薩摩鶏 - 鹿児島南高校3年 郷原麻佑さん 山口彩香さん
鹿児島国体 活性化へ! - 鹿児島南高校3年 甲斐珠李亜さん 桐野麻奈都さん
茶ンブラン - 甲南高校2年 馬籠優汰さん
串木野イノベーション - れいめい高校1年 坂元宥哉さん冨永実佑さん和田健太郎さん
うなぎで作る川内市
鹿児島での暮らしを見つめ、身近な地域やだれかの困りごとを解決しよう、埋もれている魅力を発信しようと知恵をしぼったプランの数々。鹿児島を、自らのアイデアでよりよくしていこうとする熱意と勇気に胸が熱くなります。当日のプレゼンテーションでは、そんなみなさんの思いを直接聞けるのが、なによりの醍醐味です。
多彩な審査員
今回審査をお願いしたのは、いずれもビジネスの第一線で活躍する
4人の方々。一つの肩書におさまりきれない多彩な活躍で、どんな視点で審査なさるのか注目です。
- 海老根智仁さん
株式会社レジェンド・パートナーズ取締役会長。創業まもない起業家に資金提供や経営指導などを行うエンジェル投資家として活躍。日本の実業家のカリスマ的存在のひとりです。 - 森友伸和さん
「鹿児島県よろず支援拠点」のチーフコーディネーター。自身の経験を生かし、起業・経営に関するあらゆる相談に対応。産業支援のスペシャリストです。 - 神戸海知代さん
コピーライターとして第一線で活躍しながら、ひとりで株式会社かんべ笑会を設立した起業家でもあります。女性の多様な生き方をアクティブに提案しています。 - 土井隆さん
東京のIT企業の若き経営者でありながら、長島町の地方創生統括監も務めています。東京と鹿児島を行き来し、地域課題の解決や地域づくりに力を注いでいます。
各ファイナリストのプレゼンテーションのあとには質疑応答の時間が設けられているので、そこでのやりとりは、ファイナリストにとってはもちろんのこと、起業を目指す方々にも刺激になるでしょう。。
「コミューン」開発者中石真一路さんの講演も
当日は、難聴者にも聞こえやすい画期的なスピーカーシステム「コミューン」を発明した、ユニバーサルサウンドデザイン株式会社代表取締役の中石真一路さんが来場。
「社会貢献型ビジネスに挑む~ソーシャルビジネスの種の見つけ方と育て方~」と題して講演します。

これからビジネスを始めようとアイデアをあたためている方はもちろん、今回のコンテストで惜しくも最終審査に進むことができなかった方も、さらなる成長のヒントを探しに、ぜひ足をお運びください。
12月15日日曜日14時から、鹿児島市のホテルウェルビューかごしま「潮騒」にて開催。入場は無料ですが、事前に観覧のお申し込みが必要です。
詳しくは下記のチラシをご覧のうえ、「観覧申し込み」ボタンから専用サイトへアクセスしてお申し込みください。みなさまのご来場を、心よりお待ちしております!
