MBC-HP
「食・レシピ」

鹿児島のお菓子「けせん団子」 ニッキの香りがさわやかな小豆のお団子


執筆者:

山がとりどりの緑に彩られ、若葉風をきってつばめが飛び交うこの季節、鹿児島でよく作られるお菓子が「けせん団子」です。

「けせん」は、ニッケやシナモンのようなクスノキ科ニッケイ属の木で、昔は鹿児島のどこの家の庭先にも植えられていたそうです。その葉で小豆団子をはさんで蒸し上げたのが「けせん団子」。

子供の頃は、ニッキの独特の香りがちょっと苦手でしたが、今ではその香りがいいんだなぁと思うのですから、大人になったものです。
けせんの葉あっての「けせん団子」作りですが、我が家にはけせんの木がありません。よく行く直売所の方に相談すると、自宅の庭先のけせんの葉をわけて下さいました。

けせんの葉けせんの葉

今から25年ほど前に出された「さつまの味めぐり3 ふるさとのお菓子の歳時記」(鹿児島県食生活改善推進員連絡協議会発行)という本を見ながら作ってみました。

材料(およそ30個分)

もち粉    300g
砂糖     300g
さらしあん  カップ1
      一つまみ
      加減を見ながら

3分の1の分量でつくってみました3分の1の分量でつくってみました

粉と砂糖、さらしあん、塩ひとつまみをボウルに入れ、全体をよくまぜます。

粉と砂糖、さらしあん、塩ひとつまみをボウルに入れ、全体をよくまぜます。

水は様子をみながら、たららっと少しずつ加えていき、耳たぶくらいの固さになるまで5分ほどこねます。

水は慎重に少量ずつ水は慎重に少量ずつ
きれいにまとまります。きれいにまとまります。

けせんの葉の大きさに合わせて、お団子を丸めます。

平たくします平たくします

けせんの葉ではさんで

けせんの葉ではさんで

蒸気のあがった蒸し器で、15分くらい蒸して出来上がりです。

蒸気のあがった蒸し器で、15分くらい蒸して出来上がりです。

むっちり甘いお団子が、けせんの葉のスパイシーな香りをまとってさわやか。この季節、鹿児島産の新茶といただくと、文句なしの名コンビです。

けせんの木は、近ごろめっきり少なくなってきて、けせんの葉もなかなか手に入らなくなっていると、直売所の方が教えてくれました。切ないけれどいつの日か、けせん団子が過去のお菓子になるのかもしれません。

この時期どこかでけせん団子を見かけたら、ぜひ味わってみて下さい!

桜島大根をとことん味わうレシピ とんこつ、ステーキ、干し大根桜島大根は、鹿児島では「しまでこん」と呼ばれ、今が旬。 その大きさや美しさを競うコンテストが開かれたり、桜島フェリー上では重量当てクイ...

この記事が気に入ったら
いいね ! してね

あわせて読みたい