世界中の打楽器をみんなで自由に叩き合って、リズムで「人と人」が繋がり合おうという活動があります。
その名もコミュニティドラムサークル。
サークルとは「輪になる」という意味。互いを感じ合いながら、互いに持っているものを引き出し合い、即興的な音楽を作りあげるという、とてもユニークなドラム(世界中の打楽器)とリズムによる音のパフォーマンス。
その世界を見てきました。
森田さんは、鹿児島大学時代から学内のジャズオーケストラのドラマーとして活躍、その後も様々なジャズグループを結成しながら、鹿児島のジャズオーケストラRMOのバンドリーダーとして(1994~2006)オリジナルサウンドを追求してきました。
そんな森田さんが、13年前、ドラムサークルに出会って、目から鱗!衝撃!を受けました。
「日本で最高峰のパーカッション奏者、ペッカーさんと出会って、ドラムサークルの世界を体験して驚きました。それまで、一生懸命練習して上手になることを目指して音楽を追求してきたんですが、衝撃でした。え―っ?こんな世界があるの?って。」
で、きょうの練習はもうすぐ始まりますか?
「練習?練習はしません。自由にタイコを叩くだけです。集まって、自由に音を出して、共感し合い、そこが共有の場となる。それがドラムサークルです。誰でも参加自由。12年前に始まって、きょうが記念すべき99回目!」
三々五々、集まってきた参加者のみなさんは、叩きたいタイコの前に座ります。そして各々、タイコを叩きはじめます。
しばらくすると森田さんがファシリテーター(案内役)となって、輪の中に入ってきました。
「叩く」のが目的ではなく、みんなで『今この場』を互いに感じながら楽しむことを大切にします。
こうして、打楽器、パーカッションによる即興的なアンサンブルが作られていきます。
「妻が認知症なんですよ。」と話す長井博文さん(70)
「何かの刺激になればと、妻を連れてあちこち音楽を聴きに行ったんですが、ここではこの人(奥さん)も一緒に叩かせてくれる。最初に来た時、隣に自閉症の方がいて、じーっとしていたんです。そしたら、森田さんが『ここは何の規則もないんで、叩きたくなったら叩いてね』と言っていたんです。その一言に感銘を受けて…やってみようって思いました。」
赤ちゃん連れのお母さんたちも参加しています。
「よく学校で子どもたちに『危ないからダメよ。止めなさい。』って言っていたんですが、ここに来て、あれは何だったんだろう?って思いました。
ここに来ると、言葉はいらないんだなぁって感じます。

宮崎や福岡の県外からの参加者も…
「ドラムサークルはこれからいろんな場面で必要とされるんじゃないかなぁ。これさえやっておけばコミュニケーションの難しい問題が、ほぼほぼ解決するんじゃないかなぁって直感したんです。」
ドラムサークルが日本に導入されて18年。心身の活性化やコミュニケーション機能の向上という面からも、その効果が注目されています。
森田さんたちも、病院や福祉施設での音楽療法的ドラムサークル、学校でのリズムを使ったコミュニケーションワークショップ、企業研修や地域のイベントなど様々な場所に呼ばれています。
「障がいのある人、無い人。大人と子ども。お年寄りと若者。外国の人と日本人。違う者同士が出会い、それぞれの多様性を受容し、価値観の違いまでも乗り越えていける。みんなが一つになれる最高のコミュニケーションツールなんです。」
「生(なま)で初めて聴いた時、その一体感に衝撃を受けて、ドラムサークルで交流が出来たらいいなぁと思いました。ドラムサークルを長島町にも、もってきたいんです。」
打楽器、パーカッションは、楽器の中で最も原始的なものと言われ、人々は古くから輪になって、打楽器を演奏し、歌や踊り楽しんできました。そんな自然発生的に行われてきたシンプルなコミュニケーションのかたちが、今を生きる私たちに心地よく響いてきます。取材中、色々な方の口から出てきた「衝撃」という言葉。
「難しい理屈も言葉もいらない」タイコを叩けばひとつになれる…ドラムサークルの持つ「魔法のようなコミュニケーション力」に圧倒されました。
ドラムサークルカゴシマ♪
記念すべき100回の凄いイベントが今度あります。
みなさん、是非、体感しに来て下さ~い!
■ 5月18日(金)5月19日(土)リズムアライブカゴシマ♪2018が開催されます。
日本のトップパーカッショ二ストでドラムサークルの第一人者、橋田”ペッカー“正人さんと石川武さんが鹿児島にやって来ます!
5月18日(金)
ペッカー&タケシのパーカッション・ライブアライブ♪
開場 19:00
開演 19:30
鹿児島市東千石町9-7 ライブハウスWicky’s Houseにて
予約3000円(予約なし3500円)1ドリンク付
叩いて、うたって、踊っての参加体験型ライブ♪
5月19日(土)
ペッカー&タケシのパーカッション・ワークショップアライブ
開場 10:00
10:30~休憩~14:30
鹿児島市山下町5-9 鹿児島市中央公民館にて(要予約・予約なし500円増)
一般4000円 大学生・専門学校生3000円 小中学生2000円
ドラムサークルカゴシマ♪100アライブ
15:00 開場 15:30~17:00
鹿児島市中央公民館にて
一般2000円 大学生・専門学校生1000円 65歳以上、障がいをもつ方、子どもは無料
ペッカーさん、タケシさんと一緒に輪になって自由にタイコを叩くドラムサークル♪
※ 詳しくは 下記のWEBサイトで
http://rhythmheart.net/rekgsm18/
問い合わせメール rekgsm18@gmail.com
問い合わせ先
TEL: 090-7440-5547(森田さんまで)
おわりに
ドラムサークルファシリテーターとして精力的に活動を続ける森田孝一郎さんですが、実は1年半前、突然の脳出血で倒れ、今も右半身にマヒが残っています。
絶望の淵からの復活、その復活までの日々を「森田さんらしく」こんな本にまとめました。
森田さんの音楽人生と闘病の日々、病気との付き合い方など…
また今度お伝えしますね。
>>スーパーポジティブ魂胆(スポ魂)で脳卒中を乗りこえる! ~リズムコミュニケーター・森田孝一郎さん・もりぶーの闘病のお話~