毎年秋に届く、雲仙きのこ本舗のきのこセット。
朝採りきのこを届けてくれるそうで、箱を開けると、みずみずしいしいきのこ類が顔を出します。
今回は、箱に入っていたレシピ集を少しアレンジした母直伝の「舞茸ごはん」をご紹介します。
材料
・米 3合
・水は4合分
・舞茸・・市販のものだったら、2パックから3パック
・白だし 50㏄
・塩 小さじ半分
・だし昆布 10センチほど
・パック入り出汁 一袋・・味の兵四郎 「あご入 兵四郎だし」を使用
※ 顆粒だしだったら、小さじ山もり一杯程度
- 4合分の水の中に、昆布を浸し、柔らかくなったら2ミリ幅の短冊にはさみで切る(昆布も一緒に食べます)
- パック入り出汁、白だし、塩を入れ煮たたせる。
- 出汁が沸いてきたら、適当な大きさに分けた舞茸を入れ、舞茸に火が通ったら、あまり煮ないようにして火を止める。
- 舞茸と刻んだ昆布はざるに挙げ、煮汁と分ける。
煮汁は、コーヒーのような色になりますよ。
- 煮汁が少し冷めてからお米の中に入れ、20分~30分浸しておく。
そのあと、炊きます。
※私は鍋で炊きましたが、もちろん炊飯器でもOK。
炊き上がったら、別にしていた舞茸と昆布を入れ、ざっくり混ぜる。
ご飯と舞茸がなじむように蓋をしたまま5分程度置きます。
舞茸だけのシンプル炊き込みご飯の出来上がり!
舞茸の香りと、シャキシャキとした歯ごたえが口の中に広がり、美味しいですよ。
秋を感じる炊き込みご飯です。
他のきのこは・・・
いろんなきのこ料理がありますが、こちらもシンプルに「きのこ鍋」にしていただきました。
鍋料理が恋しい季節になりましたね。
山芋のお好み焼き風 簡単!美味!すりおろして焼くだけの秋の味覚こりゃてっぱんだ!
出かけた先で立ち寄った物産館に、ごろごろ山芋が並んでいました。
今年もきました、山芋シーズン!
ごつごつし...